ミャンマー政府認定送出機関 028/2022 (93/2013) TEL: Myanmar / +95 ( 9 ) 883566726     Japan / +81 ( 86 ) 226 6746
ミャンマー政府認定送出し機関 KENTOKU
さぁ、ミャンマーへ
ニュース
2024-09-27
出国者3,324名/応募登録者15,933名
2022-02-15
“N1合格者”が誕生しました
2020-10-19
“優秀賞”を受賞しました(第28回外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクール)
ニュース一覧はこちら
お知らせ
ミャンマー人技能実習生3名(耕種農業)が熊本県へ出国しました。
2025-02-06
出国
ミャンマー人技能実習生3名(プラスチック成形)が神奈川県へ出国しました。
2025-02-02
出国
ミャンマー人技能実習生2名(耕種農業)が岡山県へ出国しました。
2025-02-02
出国
ミャンマー人技能実習生3名(型枠施工)が岡山県へ出国しました。
2025-02-02
出国
ミャンマー人技能実習生3名(構内作業)が滋賀県へ出国しました。
2025-02-02
出国
ミャンマー人技能実習生1名(工業包装)が兵庫県へ出国しました。
2025-01-31
出国
ミャンマー人技能実習生2名(コンクリート製品製造)が福井県へ出国しました。
2025-01-30
出国
ミャンマー人技能実習生3名(建設機械施工)が宮崎県へ出国しました。
2025-01-28
出国
第89期[技能実習生]トレーニングクラスが開講しました。
2025-01-20
トレーニング
ミャンマー人技能実習生3名(左官)が福岡県へ出国しました。
2025-01-16
出国
ミャンマー人技能実習生2名(加熱性水産加工食品製造業)が富山県へ出国しました。
2025-01-13
出国
ミャンマー人技能実習生2名(婦人子供服製造)が福岡県へ出国しました。
2025-01-09
出国
お知らせ一覧はこちら
さぁ、ミャンマーへ
ミャンマーへの入国には「渡航ビザ(査証)」が必要です
2016年11月現在、日本人がミャンマーへ入国するには渡航ビザが必要です。観光で入国される方は観光ビザ、お仕事の方はビジネスビザの取得が必要となります。
取得については航空券の手配と同時に旅行代理店へ依頼をして出国前に取得するのが一番簡単です。また在日本ミャンマー大使館へ必要書類やパスポートなどを送付し、ご自分で取得することも可能です。
更にミャンマー到着後に空港で到着ビザ(Arrival Visa)を取得することも可能ですので、事前に日本で渡航ビザを取得することができない方は便利です。しかし、事前に必要書類の準備が必要になり、書類の不備不足があると入国できないことにつながりますので、ご希望の方は事前にご相談(連絡先、日本研徳㈱へのリンク)ください。
(ご注意ください)
到着ビザの取得にはUSD 50(米ドル)が必要になります。シワのないピン札でないと受け取りを拒否されることがありますので、十分にご注意ください。
Embassy of the Republic of the Union of Myanmar in Japan(在日本ミャンマー大使館・東京)
http://www.myanmar-embassy-tokyo.net
同 ビザについてのページ
http://www.myanmar-embassy-tokyo.net/visa2016/
在ミャンマー日本国大使館
http://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/index.htm
ミャンマー行きの航路はどれにしましょうか
ミャンマー・ヤンゴン国際空港(RGN)行きの航路ですが、2016年11月現在での直行便は成田−ヤンゴン間だけ運行されています。その他のルートは全て1回以上の乗り継ぎが必要になります。東南アジアからの帰国便は機内泊をすることが多く、日本到着は早朝になることが多いようです。
成田よりの直行便、
タイ・バンコク経由、ベトナム・ハノイ経由、韓国・仁川経由
少し変わったところで台湾・台北経由、中国・昆明経由、中国・香港経由
遠回りをして、マレーシア・クアラルンプール経由、シンガポール経由
エコノミーなエアアジア航空の利用
天気と服装について
ヤンゴンの気温は一番寒いとされる12月~1月でも最低気温が20度前後で、最高気温は年間を通して常に30度を超えています。最も暑い時期である4月~5月の暑季には35度を軽く超えて40度前後になる日もあります。そのような天気ですので、地元の方々は年中半袖で生活されています。
しかし、日本から出張で来られた方は寒い飛行機の中、エアコンの効いたレストランや車内などの慣れない環境が考えられますので、ご心配な方は羽織るものがあった方が良いと思います。
両替について
USD(米ドル)はどこででもMMK(ミャンマーチャット)に両替できたり、一般の店でも利用できたりしますが、日本円を両替できるところは限られています。またクレジットカードの利用も限られた場所になってきます。だからといって、日本の銀行や空港で日本円をドルに両替、手配するのもひと手間ですので、ご入用の際にはヤンゴンにある日本円をMMK(ミャンマーチャット)に両替換金できる両替商へご案内をしているのが実情です。
以下、在ミャンマー日本大使館より抜粋:
http://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/caution.html
【クレジットカード・トラベラーズチェック ・現金の使用 】
ミャンマーでは、ホテルを含めて各種クレジットカードが利用できる場所は極めて限られていますので、事前に滞在先等で使用できるかどうかを確認する必要があります。 したがって、渡航の際には必要額の現金(両替には米ドルが便利です)の準備が必要です。 また、ミャンマー国内においては、米ドル紙幣を使用する場合には、新札と同じ程度の紙幣しか使用することが出来ません(少し折り目がついていたり、メモ書き等のある紙幣は使用不可)のでご注意ください。
ミャンマーへのご視察や面接については こちらまでどうぞお気軽にご相談ください。